【我が家が対象!】子供が私立中学だが大田区の就学援助を申請した

スポンサーリンク
大田区の就学援助を申請

皆さん、こんにちは。

この記事では私立中学に通っているけれど、大田区の就学援助を申請した体験を書きたいと思います。

自己紹介が遅れました。私は東京都大田区に在住の自営業者です。子供は高校1年生、中学3年生の二人いて二人とも女の子です。中高一貫の私立に通っています。

昨年度の私の所得が非常に低く200万でした。そうなると家計の中で一番の割合を占める学費がすごく負担になってきます。200万円の所得では、はっきり言って二人分の私立の学費は払えません。

かと言って公立に行くかとというと、お金の勘定ができない奥さんがそれを許しません。将来的には離婚も現実的になってきましたが・・・。

まあ、離婚の話は今回はなしにして、そんな火の車どころか大炎上の我が家の家計を少しでも助けるために、大田区の小中学生を対象とした就学援助を申請しました。

大田区にお住まいで小中学生の子供がいる親御さんなら『就学援助?そんなの知っているよ』とお思いかもしれませんが、私は下の子が中学3年生になって初めて知りました。

通常、大田区の公立の小中学校では、4月の始めに生徒全員に『就学援助のお知らせ』が配布され、対象であろうとなかろうと提出するんですね。だから、みんな知っている。

しかし、私立の小中学校に通っている家庭には、そのお知らせが配布されません。自分で調べて申請しないといけないのです。

まあ、そもそも私立の学校に通わせている時点で、就学援助の対象外の所得がないといけないんでしょうけれどね・・・。我が家は違うんです・・・。

就学援助の認定基準の目安を紹介

大田区の就学援助の目安

世帯人数 所得の目安 収入の目安
2人家族 277万円 414万円
3人家族 345万円 498万円
4人家族 378万円 540万円
5人家族 465万円 648万円
6人家族 515万円 705万円

注意:図とは縦軸横軸が逆になっています。

就学援助の認定基準の所得金額は、上の図のような数字が基準になります。ここでいう所得とは、サラリーマンなら源泉徴収票の『給与所得控除後の金額』を意味します。大田区の公式サイトにも掲載されています。

額面からもろもろを引いた手取りに近い金額になりますね。我が家のような4人家族は、年間所得が378万円以下だと対象になります。って、378万円以下(奥さんの所得も入れた合計ね)のご家庭って多いんじゃないの?

単純計算だけれど、378万円÷12ヶ月=1ヶ月31.5万円で1カ月31.5万円の所得(手取り)という計算になりますからね。

東京都大田区の平均所得は426万円だそうです。こちらの年収ガイドを参考にさせて頂きました。

しかし、町工場の多い大田区、下町の零細企業が多い大田区、426万円以下のご家庭は多いと容易に想像できますよね。我が家もそうですし・・・。だから、この就学援助を受けているご家庭って多いんだと思います。

こんなことなら、長女が中学生の時から、いや、小学生の時から申請するべきだった・・・。私立に通っていると学校経由で連絡がこないから、全く知らなかったんです・・・。自分の無知を恥じました。

追記(7月6日)

7月5日に『大田区就学援助認定通知』が届きました。第1回目の入金(一学期分)は7月末になります。

就学援助の年収総額とは?

就学援助の認定基準は先ほど書いたとおりですが、年収総額とは?どのように考えればいいのでしょう?夫だけの収入で考えるのか?夫婦合計?同居している社会人の兄弟がいたら?

答えは『同一生計を営む世帯全員、つまり住民登録が同一の家族』をいいます。夫婦合計の収入になりますし、同居している社会人の兄弟がいたら、その収入も含んで考えます。

また、夫が単身赴任等で一時的に住所地を別にしていても、生計が一緒の場合は同一の世帯とみなします。

我が家は、奥さんが全く働かない人なの専業主婦。(パートを頑張っている大田区の主婦の爪の垢を煎じて飲ませたいわ!!)

就学援助の支給額はいくら?

就学援助の金額

上記の表は中学生が対象の就学援助の支給額です。

小学生はこちら。

就学援助の支給額(小学生)

上記の表のような金額が支給額になります。

我が家は中学3年生なので、対象になるのが

  • 学用品費:月額3,130円(合計28,150円)
  • 郊外授業費:各学期1,600円(合計4,800円)
  • 移動教室参加費:8,700円(限度額)
  • 移動教室参加班別学習費:1,100円(実施すれば)
  • 修学旅行参加費:64,000円(限度額)
  • 修学旅行参加班別学習費:2,000円
  • 卒業アルバム:7,000円

となり、合計で115,750円となります。(私立なので給食費はありません。また、申請した月から支給されるので、今回、6月に申請したので4・5月分の学用品費は支給されません。)

また、通学費は特別支援学級に通っている生徒が支給対象となります。

金額を大きく見積もって11万円の支給って本当に助かる金額ですよね。見過ごせない額です。特に中学3年生だと修学旅行費が半分以上占めるので、援助してもらえるのは助かります。

就学援助の支給時期はいつ?

支給時期

1学期分(4月~7月分) 2学期分(9月~12月分) 3学期分(1月~3月分)
7月下旬 12月下旬 3月中旬

就学援助費の支給時期は年3回になります。1学期・2学期・3学期分として、それぞれの期末に振り込まれる感じですね。

詳しい日にちはわかりません!

中学3年生なので、修学旅行に行ったり、卒業アルバムを買ったりしたのか、どうなのかは、教育委員会が学校に問い合わせて確認するそう。私に直接聞いてくることはないそうです。

だから、修学旅行費も1学期行けば1学期分へ。2学期に行けば2月期分に含まれて支給されます。

私立小中学校に通う家庭の就学援助の申請は大田区役所でする

就学援助の申請方法

大田区立 4月に全員提出
大田区立以外 大田区役所本庁舎6階 学務課で申請

就学援助の申請方法は大田区立の小中学校、区立以外で違います。大田区立以外、つまり私立中学に通っている場合は、学校で申請書は配布されないので、親が大田区役所本庁舎6階の学務課に行って申請書を提出する必要があります。

学校で配布されないので、私は今まで全く知りませんでした。情弱だと援助してもらえるものも、してもらえずに損をするんです…。

申請書はこちらからダウンロードできます。

就学援助の申請書

申請書には就学援助の申請対象になる児童の名前・学校名・生年月日、親の氏名・住所・振込先口座情報を記載します。

金融機関コードは裏面に記載されていて、こちら。

金融機関コード

金融機関コード 金融機関名
0001 みずほ銀行
0005 三菱UFJ銀行
0009 三井住友銀行
0010 りそな銀行
0137 きらぼし銀行
0138 横浜銀行
0294 三井住友信託銀行
0397 新生銀行
0525 東日本銀行
1283 川崎信用金庫
1310 さわやか信用金庫
1319 芝信用金庫
1344 城南信用金庫
1346 目黒信用金庫
2202 全東栄信用組合
2241 共立信用組合
2248 大東京信用組合
2963 中央労働金庫
5094 東京中央農業協同組合
9900 ゆうちょ銀行

もちろん申請して終わりではありません!教育委員会で審査されます。住民票・税務情報・生活保護受給情報などを元に審査され、審査を結果は7月上旬に自宅に届き、結果は以下の3つのうちのどれかになります。

  1. 【要保護認定】生活保護を受けている世帯(生活保護世帯で申請した方は、本認定区分となり、生活保護費で支給されるものについては、就学援助費では支給しません)
  2. 【準要保護認定】生活保護を受けていない世帯で、前年中の世帯全員の所得の合計(総所得金額等)が基準額以下の世帯(就学援助費支給対象となります)
  3. 【否認定】前年中の世帯全員の所得の合計(総所得金額等)が基準額を超えている世帯(就学援助費支給対象となりません)

私が申請した結果は、まだ届いていませんが、恐らく『準要保護認定』になると思います。

申請年の1月2日以降に大田区に転入した人

申請年の1月2日以降に大田区に転入した人は、以下の点に注意する必要があります。

申請年の1月1日現在に住民登録のあった区市町村で発行される申請年度の住民税課税通知書、納税通知書または課税証明書(所得金額と扶養情報の記載されているもの。原本)のいずれかを、大田区役所本庁舎6階 学務課(就学関係申請窓口)へ提出。なお、提出の際は、お子様の氏名・生年月日・学校名を記載したメモを同封

まとめ

今回、初めて大田区の就学援助を申請したのでまとめてみました。

私のように自営業で収入が不安定な人で、ある年に収入がガクンと減ってしまったら、就学援助を申請しましょう。

また、家計を切り詰めて私立に通わせているご家庭の人も、自分で申請しないといけないので、忘れずに申請しましょう。申請はただですから。

我が家も子供たちが小学生の時から申請すればよかったと今さらながら後悔しています・・・。そういう人が今後出ないでほしいので、今回、記事を書きました。

タイトルとURLをコピーしました